
渡し船看板
と思い立ち、なんと1725(享保10)年から続く「ポンポン船」こと浦賀の渡し船に乗って叶神社に参拝してきました。
※現在運行中の船は、エンジンがかわってポンポン言わなくなってしまいました。
アクセス
まずはポンポン船(渡し船)の東乗り場へのアクセスです。叶神社もすぐ近くにありますよ。
京急線 浦賀駅からは徒歩で20分かかります。
かなり歩きますね・・・。
お車の方は、叶神社に駐車場があるのでそちらを利用されるといいでしょう。
コインパーキングも付近にあります。
うっかり浦賀駅付近に駐車してしまった坂上一行は、延々と歩くはめになりました。
西乗り場ですと、浦賀駅から徒歩15分です。
どちらも駅からはそこそこありますね。
こちらも、船から降りれば西叶神社はすぐそこです。
東叶神社

鳥居

歴史
ざっと抜粋すると、
・祭神は応神天皇
・はじまりは1181(養和元)年
・源氏の再興を願った(源頼朝が叶えた)
・神社の裏には明神山(県指定天然記念物)
といった感じですね。
雰囲気

手水舎

手水
左手が先です。

階段

向拝所
欲だらけの坂上が参拝を済ませます。
なにしろ「叶」神社ですからね!ご利益ありそうです。

階段
左手に「MENU」の文字が見えますね。

喫茶店が。
次回はぜひ訪れたい!メモしておきました。

階段からの眺め
海を挟んで東西に神社があるって、なかなか浪漫です。

水飲めません
浦賀の渡し船に乗船!

乗り場
なんとお昼休みの時間にたどり着いてしまい、仕切り直しとなりました。

説明文
東乗り場近くのイタリアンのお店、la Pentola(ラ ペントラ)さんにておなかを満たして再チャレンジです。
-
-
la Pentola-ラ ペントラ(浦賀):浦賀港を眺めるイタリアンのお店でのんびりランチ。
浦賀の渡し船に乗りたい!と浦賀まで足を延ばしまして、ランチにお邪魔しましたのがこちらla Pentola-ラ ペントラさんです。 港町ならではの眺めを堪能しつつ、イタリアンに舌鼓を打ってきました! お ...
運賃
大人200円、小中学生100円、未就学児は大人ひとりにつき1名無料です。
自転車は別途50円となります。
詳しくは下の画像参照です。
乗船の際の注意点

呼び出しブザー
お客さんがいれば、乗せて対岸へ運んでくれます。
つまり、お客さんがいなければそのまま岸にとどまってしまうのです。
いつまで待っても船がきてくれないときは、乗船場に「乗船ボタン」がありますので
鳴らして船を対岸から呼び出しましょう。
これが浦賀の渡し船だ!

ミニ
お名前は「愛宕丸」だそうで、御座船風デザインとのこと。
※御座船=偉い人がのる豪華な装飾の船。

定員12名
乗船時間

穏やかな海
坂上のストップウォッチでは、2分30秒という結果に。あっという間ですね。
このポンポン船の航路は、なんと市道だそうです。
水上の市道!めずらしいですね~。

あっという間

船全景
西側乗り場

乗り場建屋

自販機も

東へ
いやーこの船、くせになりますね。
西叶神社

西

歴史
雰囲気

向拝所
うーん、綺麗ですねー。

さらに山道

鯉
まとめ
叶神社は、都心近くでのデートをお求めの方にもおすすめとなっております。
東西に分かれた神社に船で行く、なんてデートコースはなかなかロマンティックですよね!
さらに品川から京急で1時間ちょっとで行けてしまう。便利!
現在シングルの方もご安心?ください。
西で勾玉を購入し、東のお守り袋に入れると縁結びにいいとのことなんです。
パワースポット巡りをしたい方は、近くに有名な走水神社もあります。
なんて隙の無い・・・。
見逃したところもあるので、またお天気のいい日に行ってみたいと思います!

名残惜しい
観光データ
目 的 地 | 浦賀の渡船・叶神社 |
住 所 | 神奈川県横須賀市東浦賀2-19-10(東乗り場)神奈川県横須賀市西浦賀1-2-19(西乗り場) |
営業時間 | 7:00-18:00(12:00-13:00はお昼休み) |
定休日 | なし |
公式サイト | 浦賀の渡しページ |
喫煙可否 | - |
予 算 | 渡し船 片道200円 |
※データは訪問時のものです